1.ホーム画面の写真について
クイズです。「ホーム画面の写真はどこの国で撮ったでしょうか?」
正解は、③ロシアでした。
タイトルにロシアとあったので、ロシアと思った方もいたと思いますが、意外じゃないですか??
①か②を選択した人が多かったのではないでしょうか??
ロシアなんです。そう!ロシア。
驚いた人もいたと思いますが、ロシアは自然豊かでとても美しい国です。
ビックリしますよね!
私は、ロシアに住んでいました。
住んでみて初めて分かったことが多く、ロシアの良い面もたくさん感じました。
皆さんにロシアのことをもっと知ってもらいたいので、今後も「ロシアってどんな所?」「何を食べているの?」「交通機関は?運賃は??」「スーパーマーケットや市場は?」など、皆さんが疑問に思うだろうということを中心に、発信したいと思います。ロシアの日常生活について紹介し、これからロシアへ行こうと思っている方が、少しでも疑問を解決してロシアへ行っていただければと思います。
他にも、旅行へ出かけことや趣味の料理のことなども発信したいと思います。
2.自己紹介
遅ればせながら、きくけんと申します。
きくけんblogをご覧いただき、ありがとうございます。
日本ではあまり知られていないロシアのことを中心に、旅行へ行った国のこと、趣味の料理のことをお伝えできたらと思っています。
〇好きなこと(好きな食べ物)
・旅行(国内、国外のどちらも) ・温泉 ・ハイキング、登山 ・食べ歩き ・料理 ・甘いもの ・いろいろな業種の方と知り合いになること
〇嫌いなこと(苦手な食べ物)
・マラソン ・きゅうり ・赤身の刺身 ・漬物 ・苦いもの
3.ブログを始めたきっかけ
ブログを始めようと思った理由は3つあります。
①アラフォーおじさんになっても、新しいことに挑戦したかったから。
コンピュータの操作が苦手で、このような作業を極力避けてきました。仕事でも、Wordで文書を作ったり、Excelで表計算をしたりする程度しか操作をしてきませんでし、「自分にはできない。」と決めつけていた面もありました。blogを始めたいなぁと思う気持ちはありましたが、「長時間パソコンに向かうの無理。無理。」「仕事で疲れてそれからブログ?できません。」と、一歩踏み出せずにいました。しかし、「このままではいけない。」と思い、苦手なことに挑戦してみようと思いました。現状のままでも何も困ることはないのですが、後で振り返ったときに後悔はしたくないという気持ちになり、blogを始めました。
ある方が自身のblogで「3,000回ぐらい絶望します。」というものを読んで「その通り!!」と思いました。操作が苦手な私にとって、ここまでたどり着くのに既に35回の挫折…。自分の無力さに何度も辞めようと思いました。でも、諦めません!
あと、2965回の挫折を乗り越えたら、何か見えてきそうです。
②自分の経験したことを紹介したかったから。
アラフォーおじさんぐらいの歳になると、意外と様々な経験をしているものです。私の場合は、特にロシアでの経験です。海外旅行先にロシアを選ぶ方は少ないと思いますし、実際に住んで生活したことのある人(blogで情報発信している人)は、「なかなかいないんじゃないかなぁ。」と思いました。私もロシアに行く前は、あまりの情報の少なさに不安が大きかったですが、今はそんなことはありません。それは、住んでみて、生活したからこそ言えることです。そんな経験を皆さんに紹介し、少しでも不安を解消していただければと思いました。
ロシアのすばらしい所もたくさん伝えられます。他には、世界20ヵ国を旅してきた経験もあるので、そのことも紹介したいです。
③ブログでいろいろな業種の方と友達になれたらと思ったから。
アラフォーおじさんの私は、いろいろな業種の方と知り合いになる機会が減少したなぁと感じます。アラフォーになり、職場で任せてもらえる仕事が多く、体力も衰えてくるので、どうしても家と職場の往復になるからです。同じ業種の方と仲良くなることが多く、友達も同業種の方がほとんどです。だからといって、異業種の方と友達になりたいから飲み屋に行き「友達になりませんか??」などというのも変な話ですし、まず怪しい…。blogなら、自分の感性に近い人、価値観に共感できる人、同じものを好きな人など、に共感してくださる人が現れるのかなぁと思いました。
4.こんな人に読んでもらえたら
・ロシアのことを知りたい
・海外のことを知りたい
・旅行好き
・料理好き
・食べることが好き
・アラフォーです
・おじさんです
・何かに挑戦したい etc
5.まとめ
ご覧くださり、ありがとうございました。
きくけんblogの内容に少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
皆さんのお役に立てることを第一にblogを更新していきますので、応援よろしくお願いします!
お勧めのロシア記事↓
※メニューや料金、満足度の評点や施設データなどは、配信日時点のものです。
※当サイトに掲載された情報については、十分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
きくけんblog