1.夏におすすめ!イカと夏野菜のアジアンテイストサラダ
毎回好評の「料理」シリーズ、第16弾は「夏におすすめ!イカと夏野菜のアジアンテイストサラダ」の作り方です。
気温が高くなり、過ごしにくくなってきていますが、夏野菜は元気に育っています。今回は、旬を迎えるナスとピーマンを使ってサラダを作りました。
素揚げしたナスやピーマンを使用することで、サラダの食べ応えもアップして、満腹感を得やすいメニューです。
ドレッシングは、ナンプラーを使用することで、アジアンテイストを出してみました。(もちろん、市販のドレッシングでOK!)
イカ(するめいか)の旬は夏〜秋です。夏野菜だけでなく旬のイカも一緒に食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう!
2.材料(夏におすすめ!イカと夏野菜のサラダ
材料(2人分)
イカ・・・・・・・・・・2杯
ナス・・・・・・・・・・3個
ピーマン・・・・・・・・3個
輪切り唐辛子・・・・・・一つまみ
小麦粉・・・・・・・・・30g
片栗粉・・・・・・・・・30g
水・・・・・・・・・・・20ml〜30ml
〜ドレッシング〜
ナンプラー・・・・・・・大さじ1
酢・・・・・・・・・・・大さじ2
おろしにんにく・・・・・1片分
砂糖・・・・・・・・・・大さじ1
しょう油・・・・・・・・小さじ2分の1
豆板醤・・・・・・・・・小さじ2分の1
ごま油・・・・・・・・・大さじ1
3.作り方
①下ごしらえをする
・ナスはヘタを切り落とし、6等分にする。アクを抜くために水をはったボールにつけて置きます。
・ピーマンは中のワタと種を取り、4等分にします。
②イカの処理をする
・イカは腹ワタと軟骨を取り除き、8等分に切ります。
・ゲソは吸盤を手で取り、3等分にする。ゲソに付いている口も取ります。
・イカに隠し包丁を入れると、食べやすくなるのでお勧めです!
③ナスとピーマンを素揚げする
よく水気を切ったナスと、ピーマンを素揚げにする。(水気をよく切らないと油がはねるので、注意しましょう!)
熱が通りやすいピーマンを先に入れて、その後ナスを入れる。
色が付いたらOKです!
④イカに衣をつけて揚げる
ボールに小麦粉、片栗粉、水を入れてよく混ぜます。そのとき、水っぽくならないように、水加減を調整します。少々固めの方が衣が付きやすく、お勧めです!
揚げると油がはねるので、注意してください。
刺身用のイカなら生でも食べることができますので、揚げ時間を短くしましょう。
⑤ドレッシングを作る
ナンプラー・・・・・・・大さじ1
酢・・・・・・・・・・・大さじ2
おろしにんにく・・・・・1片分
砂糖・・・・・・・・・・大さじ1
しょう油・・・・・・・・小さじ2分の1
豆板醤・・・・・・・・・小さじ2分の1
ごま油・・・・・・・・・大さじ1
上記の材料をボールに入れて、よく混ぜます。砂糖が溶けなかったら、電子レンジで温めると溶けやすくなりますので挑戦してください。
⑥イカ、ナス、ピーマンにドレッシングをかけて絡める
揚げたイカ、ナス、ピーマンとドレッシングを絡めます。輪切り唐辛子を入れてからめたら、皿に盛り付けて完成です。
4.おいしく作るコツ
夏におすすめ!イカと夏野菜のサラダをおいしく作るコツは、1つです。
これだけです!
ピーマンとナスは大きさが異なるので、同時に揚げるならピーマンを先に入れてください。同時に揚げないなら、ピーマンが先でもナスが先でも大丈夫です。
5.おすすめの調理器具
この料理で活躍する、おすすめの調理器具を紹介します!
最初は揚げ物用の鍋です。どちらもIH対応タイプです!
|
|
2つ目は、揚げ物用のバットです。フッ素加工の物を使用することで、後片付けが簡単になります。
|
6.まとめ
これからの季節にぴったりな、夏野菜とイカのサラダの作り方でした。
暑い季節になりますが、旬のものを食べて元気に過ごしましょう!
揚げるだけで簡単に作ることができますし、材料もシンプルです。
お勧めですので、ぜひ作ってください。
おすすめの料理記事↓
目次 1 1.10分で完成!ミートソース缶で簡単にできる「ナスとトマトのグラタン」2 2.材料(10分でできる!ミートソ…
目次 1 1.ナンプラーを入れるだけで本場の味に!!栄養満点!にんにくと鶏肉のタイ風炒め2 2.材料(ナンプラーを入れる…
目次 1 1.叩いて、巻いて、揚げるだけ!ロシアで食べた「キエフ風カツレツ」を家庭でも!2 2.材料(ロシアで食べた「キ…
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
きくけんblog