1.たくさんの人に利用されているモスクワの地下鉄
(地下鉄の入口を示す看板)
ロシアのスーパーマーケットや週末の過ごし方などを紹介してきましたが、今回はモスクワの地下鉄についてです。
モスクワには、バス、小型乗り合いバス、地下鉄、トランバイ(路面電車)など、様々な種類の交通機関がありますが、一番利用されているのが地下鉄だと言われています。
運賃の安さや、分かりやすさ、運行間隔、各駅で異なる装飾など、私が感じたモスクワの地下鉄の良さを紹介します。
都市によっては、安全面の理由から「地下鉄」を利用しないように言われることもありますが、モスクワは基本的に大丈夫です。(バッグを管理し、スリに気を付ける必要はあります!)旅行者も見かけますので、初めて行く方でも利用することができます。
2.地下鉄の4つの良さ
①運賃の安さ
モスクワの地下鉄はどこまで乗車しても同じ料金です。始発の駅から終着の駅まで乗車しても、隣の駅まで1駅だけの乗車でも運賃は同じです。しかも、ビックリするほど安いです!
1回乗車するのに、80円〜100円ぐらいです!
回数券
1回券・・・・57ルーブル(114円ぐらい)
2回券・・・・114ルーブル(228円ぐらい) ※一回あたり57ルーブル
70回券・・・2900ルーブル(5800円ぐらい) ※一回あたり41ルーブル
※70回券の有効期限は一カ月です!
※回数が多くなれば安くなります。名刺サイズで厚紙程度の厚さです。
※地下鉄以外にも、バス、トランバイに乗車することができます。
※複数人で使い回すことができます。
ロシアのSuika、名前は「トロイカ」
日本でいう、「スイカ」のようなチャージして使用するタイプのカードもあります。ロシアでは「トロイカ」と言います。こちらは、最初にカードを作る代金(50ルーブル)が必要ですが、チャージをして繰り返し使えますし便利です!回数券と同様に、このカード一枚で地下鉄、バス、トランバイに乗車することができます。モスクワ旅行の記念にもなりますし、いちいち回数券を購入しなくていいのでトロイカの購入がお勧めです!
トロイカで乗車すると、1回40ルーブル(80円ぐらい)です。1回券や2回券を買うよりお得です。
②分かりやすさ
路線図が色分けされていて、非常に分かりやすいです。
地下鉄の駅に着いたら、ガイドブックに掲載されている駅の名前と、路線図を見ながら乗るだけです!進む方向も、次の駅名を確認すればOKです!もしまちがえても、次の駅で降りて反対側のホームで乗り直しましょう!
最新版の路線図(公式)はこちらから→ news.metro.ru/sc_lat.html
※モスクワは、地下鉄の駅が今も作られ続けています。旅行に行くときは、最新版の路線図を携帯するか、携帯に地下鉄のアプリを入れておくことをお勧めします。
③運行間隔
モスクワの地下鉄の時刻表は、始発と終電が書いてあるだけです。
駅に着いたら2〜3分間隔で電車が来るので、必要がないのです。
ラッシュの時間帯はもっと頻繁に来ますし、始発や終電の近くの時間帯は、5分ぐらいこないこともあります。
いちいち時刻表を確認しなくてもいいのが、とても楽です!
④各駅で異なる装飾
モスクワの地下鉄は歴史があり、そして各駅に特徴があります!
駅構内が一つ一つ異なるデザインで、銅像や彫刻が飾られていたり、おしゃれな照明器具があったりします。
地下鉄構内を説明した本があるぐらいです。
また、団体客がツアーで地下鉄の駅を訪れてガイドさんが説明している場面も見ました。30人ぐらいの団体で駅のホームに来て、ガイドさんの説明を熱心に聞いていました。
この写真のように、ゴージャスな駅もあります!どこかの宮殿のようですね!天井の装飾、シャンデリア、どちらも地下鉄の駅とは思えません。
アーチ型の柱です。ゴージャスな駅の雰囲気とは異なり、落ち着いた感じを受けます。
3.おすすめの地下鉄アプリ
地図を持ち歩くことが嫌な方、携帯で情報収集をする方には、お勧めのアプリを紹介します!今回は、モスクワ地下鉄を利用するときに便利なアプリです!Google playで「モスクワ メトロ」などと検索すると出てきます。
①「Метро Москвы」
路線図と目的地までの所要時間が分かります。ロシア語ですが、路線図を見るだけですし大丈夫です。
②「Яндекс Метро」
路線図と目的地までの所要時間が分かります。ロシア語ですが、路線図を見るだけですし大丈夫です。①よりもダウンロード数が多いです。(現時点)
※①、②の違いはほとんどありません!どちらでもよいと思います。
※英語表記の地下鉄アプリもありますが、そちらはお勧めしません。モスクワの地下鉄表記はロシア語のことが多く、英語表記の駅は少ないからです。
4.モスクワ地下鉄あるある!
(地下鉄車内の様子)
モスクワの地下鉄あるあるをまとめました。私が生活して実際に感じたあるあるです。(あくまで個人的な意見として聞いてください。)
①地下鉄に乗るために、エスカレーターで地下深くに行く。(結構深くまで行くので最初は不安になる)
②エスカレーターのスピードがとても速いので、手すりを必ず掴む。(掴まないと転びそうになる)
③エスカレーターのスピードと、手すりのスピードが違うので、何度か手すりを持ち変える必要がある。(多くの場合手すりが先に進む)
④地下鉄の扉が勢いよく閉まり、挟まれてけがをした友達がいる。その後はロシア人に「大丈夫か?」と声をかけられる。
⑤扉に挟まれることが怖いので、かけこみ乗車はほとんどない。(勢いのある若者ぐらい)
⑥地下鉄走行中は騒音がすごくて、隣で話していても声は聞こえにくい。
⑦満員の場合、降りるときに声をかけないと降りられない。(どんどん乗ってくる)
⑧乗車するために並ばない。(次がすぐ来るので並ぶ必要がほとんどない。)
⑨楽器を演奏する人が乗ってきて、パフォーマンスを始める。(チップを要求されることもある)
⑩地下鉄の駅構内は、冬温かくて夏涼しい。
5.まとめ
モスクワの地下鉄について紹介しました。
運賃の安さや、どこまで乗っても同一料金など、モスクワの地下鉄はお勧めです!
モスクワへ行ったときは、ぜひ挑戦してみてください。
日本と違う所がたくさんあって、おもしろいですよ!
※メニューや料金、満足度の評点や施設データなどは、配信日時点のものです。
※当サイトに掲載された情報については、十分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
きくけんblog