1.春雨のタイ風サラダ
毎回好評の料理シリーズ、第15弾は「たっぷりでもヘルシー!春雨のさっぱりタイ風サラダ」です。
暑い夏にさっぱりとしたサラダを食べませんか?
レモン汁を入れることで、さっぱりとした風味になっていますし、春雨を使っているので、カロリーも高くなくてとても食べやすいサラダです。
エビやナンプラーを入れることで、アジア風な味付けになっています。
これからの季節にピッタリな春雨サラダをご家庭でも作ってみてください。
2.材料(春雨のタイ風サラダ)
材料(2人分)
春雨・・・・・・・50g
玉ねぎ・・・・・・半分
人参・・・・・・・半分
トマト・・・・・・1個
えび・・・・・・・5匹
きくらげ・・・・・5個
にんにく・・・・・3片
オイスターソース・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・大さじ1
しょうゆ・・・・・小さじ1
ナンプラー・・・・小さじ1
レモン汁・・・・・大さじ3
3.作り方
①下ごしらえをする
・エビは背中から包丁を入れて、2等分する。その時に、背ワタと腹ワタを取ります。
・玉ねぎと人参は薄切りにして、食べやすくします。
・にんにくはみじん切りにします。
・トマトはくし切りにします。
②春雨ときくらげをゆでる
沸騰したお湯に春雨ときくらげを入れて、約5分間ゆでます。ゆでた後は、ざるで水気を切ります。
③きくらげを細切りにする
ゆでたきくらげを食べやすいように細切りにします。
④えびをゆでる
沸騰したお湯の中にえびを入れてゆでます。えびの色が変わればいいので、ゆですぎないように注意しましょう!
⑤にんじんと玉ねぎをゆでる
にんじんと玉ねぎもさっとゆでましょう。特に生の玉ねぎが苦手な方に、お勧めです。
ゆで過ぎると食感が悪くなるので、ゆで時間は30秒〜1分程度でOKです!
⑥ボールに材料を入れて混ぜる
ボールに、にんにく、オイスターソース、砂糖、しょうゆ、ナンプラー、レモン汁を入れてよく混ぜます。
混ざったら、春雨、玉ねぎ、にんじん、トマト、えび、きくらげを入れます。
ボールの底から材料を混ぜるように調味料と絡めます。
⑦皿に盛りつける
皿に盛り付けたら完成です!
4.おいしく作るコツ
春雨のタイ風サラダをおいしく作るコツは、2つあります。
①春雨のゆで時間を守る。
②えびの背ワタと腹ワタは必ず取る。
以上の2つです。
①のゆで時間を守ることで、春雨をおいしく食べることができます。ゆで時間が短いと固い春雨になり、食べるとパサパサです。ゆで時間が長いと柔らかい春雨になってしまいます。春雨の種類でゆで時間が異なりますので、パッケージ裏の「ゆで時間」を必ず守りましょう。品物によっては、水で戻すものもあります。その場合は、水で戻しましょう!
②のえびの処理ですが、これをしないとおいしくないです。ワタを食べると砂を食べたように「ジャリッ!!」とします。おいしく食べるために、必ずワタの処理をしましょう!
5.おすすめの調理器具
この料理を作るのにお勧めの調理器具を紹介します。もう家庭にあります!という方は、飛ばしてください。
①片手鍋
|
②ゴムベラ
|
5.まとめ
今回は春雨のタイ風サラダの作り方を紹介しました。
暑い季節にピッタリなサラダですので、これから大活躍です!
皆さん、ぜひ作ってみてください。
お勧めの料理記事↓
目次 1 1.忙しいあなたでも10分でできる!フライパンで作るスペイン風オムレツ2 2.材料(忙しいあなたでも10分でで…
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
きくけんblog