1.お店のようなパラパラチャーハンを手軽に
前回大好評でした「絶品!スパイスカレー」に引き続き、今回は「絶品!パラパラチャーハン」の作り方をお伝えします。
お店のようなパラパラチャーハンが、家庭でも簡単に作れます!
一工夫するだけですので、皆さんもぜひお試しください。
「絶品!スパイスカレー」の作り方はこちらです↓
2.材料(パラパラチャーハン)
材料(2人分)
ご飯・・・茶碗2杯分
卵・・・・2個(といておく)
にんにく・・・2片分(みじん切り)チューブでも可
しょうが・・・2片分(みじん切り)チューブでも可
米油(サラダ油でも可)・・・・大さじ2
玉ねぎ・・・・1個(みじん切り)
ハム・・・・・4枚(細切り)
ベーコン・・・4枚(細切り)
小松菜・・・・1株(みじん切り)
長ネギ・・・・半分(みじん切り)
塩・・・・小さじ1
胡椒・・・・適量
醤油・・・・小さじ1
中華スープのもと・・・大さじ1
いりごま・・・・・適量
※同じ色がついた材料は、フライパンに入れるタイミングが一緒です。
※小松菜が安かったので使用しましたが、他の野菜に変更してもいいです。冷蔵庫を見て、余ったもので作ると、フードロス削減にもつながって良いですね!
3.作り方(絶品!パラパラチャーハン)
①下ごしらえをする
・卵をといて、ご飯と混ぜておく(イメージは卵かけご飯)
・にんにく、しょうが、玉ねぎをみじん切りにする。
・ハムとベーコンは細切りにする。
・小松菜と長ネギはみじん切りにする。
②フライパンに油をしき、にんにくとしょうがを炒める
にんにく・・・2片分(みじん切り)チューブでも可
しょうが・・・2片分(みじん切り)チューブでも可
米油(サラダ油でも可)・・・・大さじ2
フライパンに油を入れて、にんにくとしょうがを入れる。中火5分
おいしく作るポイントは、熱した油の中ににんにくやしょうがを入れるのではなく、同時に入れて香りを十分に引き出すことです。熱した油の中に入れると一瞬で熱せされてしまうので、香りが出る頃には焦げてしまいます。
〜チューブのにんにくを使用する際の注意点!〜
チューブのにんにくは、すりおろされている状態で、みじん切りよりも粒が細かくなっています。そのため、油で熱せられるとはねて飛び散ります。防止するには、にんにくを入れて飛び始めたら早めに、玉ねぎを入れましょう。
③玉ねぎをいためる
玉ねぎ・・・・1個(みじん切り)
にんにくやしょうがの香りが出てきたら、玉ねぎをいためる。強火5分程度。
生の触感が苦手な人は、茶色くなるまで炒め、気にならない人は3分程度で大丈夫です。
④ハムとベーコンを入れる
ハム・・・・・4枚(細切り)
ベーコン・・・4枚(細切り)
玉ねぎがいい感じに炒められたら、ハムとベーコンを入れる。強火5分
ハムもベーコンもくっついていることが多いので、フライパンの中でばらばらになるようにほぐしながら炒めましょう。
※写真は投入直後です。ハムやベーコンが固まっています。緑色のものは小松菜で、次に入れる予定でしたが2片程入ってしまいました。(笑)
⑤ご飯を入れてパラパラになるまで炒める
ご飯・・・茶碗2杯分
卵・・・・2個(といておく)
フライパンにご飯を入れて炒める。強火7分〜パラパラになるまで
最初は固まっていますが、徐々にパラパラしてきます。焦らずにご飯を縦に切るように炒めると、パラパラになりやすくなります。(フライパンを振ることができ人は振りましょう!)
⑥小松菜と長ネギを入れて炒める
小松菜・・・・1株(みじん切り)
長ネギ・・・・半分(みじん切り)
フライパンに小松菜と長ネギを入れて炒める。強火2分
ご飯がパラパラになったら、小松菜とネギを入れましょう。入れた直後は野菜から水分が出てきて、パラパラになりませんが、しばらく炒めると元の状態に戻るので安心してください。
⑦味付けをする
塩・・・・小さじ1
胡椒・・・・適量
醤油・・・・小さじ1
中華スープのもと・・・大さじ1
上記の調味料を入れて、味付けをする。
このレシピは薄味ですので、濃い味付けが好きな方は、味見をしながら調味料の量を増やしていきましょう。注意することは、濃い味付けが好きだからといって、一気に調味料を増やしすぎないということです。「料理のたし算は簡単だが、ひき算は難しい。」この通りで、濃くしすぎたものを薄味に戻すことは難しく、もし「濃いなぁ。」と思っても、このタイミングでご飯を追加するのは難しいです。
⑧皿に盛りつけてごまをふりかける
最後にごまを振りかけて完成です。お好みで、紅ショウガをそえてもいいですね!
4.パラパラにする工夫
お店のチャーハンのように工夫するには、ご飯に卵をからめておくことです!この作業をするだけで、家庭でも簡単にパラパラチャーハンを作ることができます!
※裏技で、炊飯器の釜に卵を入れて混ぜるという方法もあります。ボールを洗わずに済みます。
5.まとめ
お店のチャーハンのような、パラパラチャーハンの作り方でした。
一工夫するだけで簡単にできますので、お勧めです!
もし、ハムやベーコンが無かったら、ウインナーでも肉でもできます。
小松菜が無ければ入れなくても、他の野菜でもできます。
自由にアレンジして作ってください。
合わせて読みたい記事↓
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
きくけんblog