1.ご飯がすすむ!誰でも簡単!!絶品油淋鶏(ユーリンチー)
毎回好評の料理シリーズの第21弾は、「ご飯がすすむ!誰でも簡単!!絶品油淋鶏(ユーリンチー)」の作り方です。これだけで、メインのおかずは大丈夫!ご飯を何杯でも食べることができる一品です。
材料もシンプルですし、レシピ通り作るだけなので誰でも簡単に作ることができます。
育ち盛りのお子さんや、おつまみに最適です!
とってもおいしいので、1度作ってみてください。
2.材料(ご飯がすすむ!誰でも簡単!!絶品油淋鶏(ユーリンチー))
材料(2人分)
鶏もも肉・・・2枚
にんにく・・・2片
しょうが・・・20g
青ネギ・・・・2束
片栗粉・・・・40g
山椒・・・・・5g
酒・・・・・・大さじ1
しょうゆA・・大さじ1
しょうゆB・・大さじ3
酢・・・・・大さじ3
砂糖・・・・大さじ3
ごま油・・・大さじ2分の1
米油(揚げ油)・・300ml
3.作り方
①下ごしらえをする。
鶏もも肉の皮面を上にし、フォークを全体的に刺していく。(食べたときに、鶏肉が柔らかく感じられます!)
②鶏肉に下味をつける。
ビニル袋に、酒、しょうゆAを入れ、その後鶏もも肉を入れる。
鶏もも肉を入れたら、常温で10分間放置する。
③ソース用の薬味を刻む。
青ネギ(仕上げ用)は小口切りにする。
にんにくとしょうがはみじん切りにする。
④片栗粉をつける。
バットに片栗粉を入れて、鶏もも肉をまぶす。
全体にいきわたるように、片栗粉をまぶす。(両面行う)
⑤鶏もも肉を揚げる。
180℃に熱した米油に、鶏もも肉を入れて5分間揚げる。(片面2分30秒)
何度もひっくり返さずに、1度だけにする。
⑥薬味ソースを作る。
鶏もも肉を揚げている間に、薬味ソースを作る。
フライパンにごま油とにんにくとしょうがを入れ、弱火で香りが出るまで炒める。
香りが出てきたら、しょうゆBと砂糖を入れてひと煮たちさせる。
火を消して放置する。
⑦鶏もも肉を2度揚げする。
2度揚げしたらカラッと仕上がるのでおすすめですが、時間がない方はしなくても大丈夫です!
2度揚げは、片面1分間の合計2分間。
2度揚げしたら、食べやすい大きさに切る。
⑧皿に盛り付けたら完成。
皿に鶏もも肉を盛り付けたら、上から薬味ソースをかける。
仕上げに青ネギと山椒をかけてできあがり。
衣がカリカリのうちに食べましょう!!
4.おいしく作るコツ
この料理をおいしく作るコツは2つあります。
①鶏もも肉を揚げるときは2度揚げする。
②薬味ソースは煮詰めすぎない。
この2つです。
①の2度揚げは、衣がカリカリになるのでおすすめです。しかし、「手間がかかる」「時間がない」という方は、2度揚げしなくても大丈夫です!薬味ソースをかけると、衣はソースを吸って柔らかくなりますので。
②の薬味ソースを煮詰め過ぎないについては、好みがあるので何とも言いにくいのですが、煮詰め過ぎると薬味のシャキシャキとした食感が失われます。ひと煮たちさせたら十分です。
5.おすすめの調理器具
①米油
揚げ物がサクサクに仕上がると言われています!
|
②油こし
揚げ油を1度で捨てるのはもったいない!だけど、火が立つと酸化して風味が落ちる!という方におすすめです。この商品は、フィールターを通すことできれいな状態で揚げ油を保管できます!
|
③バット
揚げ物も、それ以外にも使えます。1セットあると便利です!
|
6.まとめ
「ご飯がすすむ!誰でも簡単!!絶品油淋鶏(ユーリンチー)」の作り方でした。
揚げるのはひと手間ですが、面倒な作業はそれだけですから、ぜひ作ってみてください。
とってもおいしいですよ!!
おすすめの料理記事↓
目次 1 1.10分で完成!ミートソース缶で簡単にできる「ナスとトマトのグラタン」2 2.材料(10分でできる!ミートソ…
目次 1 1.ナンプラーを入れるだけで本場の味に!!栄養満点!にんにくと鶏肉のタイ風炒め2 2.材料(ナンプラーを入れる…
目次 1 1.忙しいあなたでも10分でできる!フライパンで作るスペイン風オムレツ2 2.材料(忙しいあなたでも10分でで…
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
きくけんblog