1.市販のホワイトソースで簡単!5分でできる絶品クロックムッシュ
毎回好評の料理シリーズ、第16弾は市販のホワイトソースで簡単!5分でできる絶品「クロックムッシュ」です。
クロックムッシュとは、1910年にパリのオペラ座近くのカフェで作られた、トーストのことです。パンに、ハム、チーズ、ホワイトソースをはさみ、上からもチーズやホワイトソースをかけて焼いたものです。現地では、朝食としてよく食べられているメニューです。
今回は、家庭で作ることが面倒なホワイトソースを、市販のものにすることで、「短時間で簡単にできるクロックムッシュ」の作り方です。
休日の朝食など、ゆっくりと時間をかけて食べたい1品です。
パン、チーズ、ハムというシンプルな材料に、ホワイトソースが加わるだけで、おいしくなりますよ!!
作り方も簡単で、はさんで、ぬって、焼くだけです!
2.材料(市販のホワイトソースで簡単!「クロックムッシュ」)
材料(1人分)
食パン・・・・・・・・・・・・・2枚(6枚切)
ハム・・・・・・・・・・・・・・ハム1枚
チーズ(とけるタイプ)・・・・・50g
チェダーチーズ(中にはさむ)・・5枚
ホワイトソース(市販のもの)・・1パック(30g)
胡椒・・・・・・・・・・・・・・適量
3.作り方
①食パンにチェダーチーズをのせる
焼くと溶けるので、はみ出さないように並べてください。
②ハムをのせる
写真は1枚ですが、お好みで枚数を増やしてください。ハムの代わりに、焼いたベーコンでもおいしくできますよ!!
③ホワイトソースをぬる
市販のホワイトソースをぬります。1パックの半量使い、残りは仕上げに使います。
今回使用したのは、「HEINZ」のホワイトソースです。スーパーマーケットで安価で購入可能です。
④パンをのせる
もう1枚のパンをのせます。
⑤残りのホワイトソースをぬる
残りのホワイトソースをぬります。はみ出さないようにぬりましょう。
⑥とけるチーズをふりかける
ホワイトソースの上に、とけるチーズをふりかけます。写真は、板状のとけるチーズを使用しました。
チーズが好きな方は多めにかけるといいですよ!!
⑦胡椒をする
チーズの上に胡椒をします。今回は、黒胡椒の粉末を使用しましたが、あらびきでもいいです!
⑧トースターで焼く
チーズがとけて、色が付くまで焼きます。各家庭のトースターの性能に違いがあるので、一概には言えませんが、だいたい10分程度です。
4.おいしくつくるコツ
市販のホワイトソースで簡単!「クロックムッシュ」をおいしく作るコツは1つです。
これは、おいしく作るコツというよりも掃除のしやすさになりますが、ソースやチーズがはみ出てしまうと、トースターが汚れてしまいます。(見た目はおいしそうですが!)それを防ぐためにも、ホワイトソースやチーズは、はみ出さないようにしましょう!一度、付いてしまったら掃除が大変ですよ。
5.おすすの調理器具
クロックムッシュを作るのにおすすめの調理器具を紹介します!
トースターです。スチームタイプとノーマルタイプを紹介します。
|
|
ホワイトソースです。フレークタイプなので使いやすいです!
|
6.まとめ
今回は、自宅でも簡単にできるクロックムッシュの作り方を紹介しました。
ホワイトソースを家庭で作ると、結構大変ですから市販のものを使って、手軽に作りましょう!
中にはさむものやチーズの量を変えることで、料理の幅も広がります!
お勧めの料理記事↓
目次 1 1.ナンプラーを入れるだけで本場の味に!!栄養満点!にんにくと鶏肉のタイ風炒め2 2.材料(ナンプラーを入れる…
目次 1 1.10分で完成!ミートソース缶で簡単にできる「ナスとトマトのグラタン」2 2.材料(10分でできる!ミートソ…
目次 1 1.忙しい人でも簡単にできる!スーパーフードキヌアを使った「キヌアと夏野菜のサラダ」2 2.材料(忙しい人でも…
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
きくけんblog