1.簡単「塩豚」
毎回好評の「料理」シリーズ、第3回は簡単「塩豚」の作り方です。
とても簡単にできますし、夕食のおかず、お弁当のおかずやおつまみにどうぞ!
炒めてチャーハンに入れたり、細かく切ってスープに入れてもおいしいですよ!
作り置きもできますので、時間あるときに多めに作って保存しておきましょう。
使用する材料も少ないですし、本当に簡単です。
大好評の料理シリーズです↓
2.材料(簡単「塩豚」)
材料(5人分〜6人分)
豚バラのかたまり肉・・・・800g
※油肉が苦手な方は、バラ肉ではなくロース肉でもいいですよ!!
塩・・・・・・・・・・・・適量
酒・・・・・・・・・・・・150ml
〜盛り付け用〜
水菜・・・・・・・・・・・・2束
トマト・・・・・・・・・・・1個
3.作り方(簡単「塩豚」)
①豚肉に塩をすり込む。(味付けはここの塩味で決まるので、豚肉全体に塩がいき渡るようにする。)
「ちょっと多いかな??」と思う程度に塩をすり込みます。
②キッチンペーパー3枚程度で、塩をすり込んだ豚肉を包み、冷蔵庫で一晩ねかせる。豚肉から汁が出てくるので、キッチンペーパーで包んだらラップを巻きます。
③鍋に豚肉、酒を入れ、豚肉が浸る程の量の水を入れる。大きな鍋がない場合は、深めのフライパンでOK!
④沸騰してきたらアクを取る。(中火〜強火)
⑤沸騰したら、落し蓋をして弱火にする。約30分間ゆでる。
⑥30分後、火を消してそのまま冷ます。(手で触れるぐらいの温度まで!)
⑦水菜やトマトを切って、皿に盛りつける。
⑧塩豚を切って、皿に盛りつける。
4.おいしくする工夫
塩豚をおいしくする工夫は、塩をすり込んだ後、一晩ねかすことです。そうすることで、余分な水分が肉から出て、しっかりと味がつきます。
時間がないからといってこの工程を飛ばしたり、時間を短縮するとおいしさが半減するので、忘れずにやりましょう!
5.食べ方の工夫
肉には塩味がついていますので、そのままでも十分おいしくいただけます。
味や食感に変化をつけたい方は、
①レモン汁をかけて食べる。(さっぱりします!)
②ポン酢をかけて食べる。(さっぱりします!)
③塩豚をフライパンで表面を軽く焼く。(表面がカリっとします!)
④レモン汁をかけて、粉チーズを振りかける。(さっぱりチーズ味になります!)
など、お勧めです!!
6.まとめ
簡単、塩豚の作り方でした。
材料が少なく、ゆでるだけで簡単にできますので、ぜひ挑戦してみてください。
(「一晩ねかせる」という工程を入れるだけで、おいしさアップ!)
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
きくけんblog