1.誰でも簡単にできる、アンチョビとガーリックのポテト
毎回好評の「料理」シリーズ、第7弾は「アンチョビとガーリックのポテト」の作り方です。
ガーリック?アンチョビ??難しそう...。と思う方もいらっしゃると思いますが、調理時間も短くて材料も少ないので、誰でも簡単に作ることができます。
ガーリックたっぷりで元気も出てきますし、暑さで体力を奪われるこれからの時期にピッタリな料理です!
ぜひ、作ってみてください。
大人気の料理シリーズはこちら↓
目次 1 1.忙しいあなたでも10分でできる!フライパンで作るスペイン風オムレツ2 2.材料(忙しいあなたでも10分でで…
2.材料(アンチョビとガーリックのポテト)
材料(2人〜3人分)
じゃがいも・・・・・・・・・・・3個(300g)
アンチョビ・・・・・・・・・・・5匹(缶詰)
ガーリック・・・・・・・・・・・3片
胡椒・・・・・・・・・・・・・・適量
オリーブオイル・・・・・・・・・大さじ1
3.作り方
①下ごしらえをする
・じゃがいもは洗って皮をむき、一口大の大きさに切る。
・ガーリックは、皮をむいて細切りにする。(大き目)
・アンチョビは缶から出して、5mm程度の大きさに切る。
②じゃがいもをゆでる
鍋にお湯をわかし、沸騰したら一口大の大きさに切ったじゃがいもを入れて、強火でゆでる。ゆで時間は箸を指して確かめる。(奥まで刺さればOK!!)
③フライパンにオリーブオイルとガーリックを入れる
熱する前の状態でオリーブオイルとガーリックを入れて、火をつける。ガーリックの香りが出て、色が薄い茶色になるまで炒める。
④アンチョビを入れる
ガーリックが薄い茶色になったら、アンチョビを加えて弱火で2分程度炒める。
※アンチョビを入れると、油がはねるので必ず弱火にしましょう!
⑤ゆでたじゃがいもを入れる
ザルで水気を切ったじゃがいもをフライパンに入れる。
⑥じゃがいもにアンチョビとガーリックをからませる
フライ返しorヘラで、フライパンの底からひっくり返すようにまぜ、じゃがいもとアンチョビ&ガーリックをからませる。焦げやすいので弱火のまま!
⑦追加でオリーブオイルを入れる??
こちらは、オプションです!
しっとりしたじゃがいもが好きな方は、ここで分量とは別に小さじ1のオリーブオイルを入れましょう。
オイルとじゃがいもがからんで、よりしっとりとします。
4.おいしく作るコツ
誰でも簡単!アンチョビとガーリックのポテトをおいしく作るコツは、
①じゃがいもの水気をよく切る
②オリーブオイルとガーリックは、熱する前のフライパンに入れる。それから、熱する。
この2つです!
①の水気をよく切らないと、フライパンに入れたときに水っぽくなりますし、形が崩れやすくなります。ゆであがったら、しばらくザルにあげておきましょう。
②の熱する前の状態から入れて理由は、ガーリックの香りや風味をオイルにしっかりと伝えるためです。熱したフライパンですと、香りや風味が十分に伝わる前にガーリックが焦げてしまいます。
5.まとめ
誰でも簡単!アンチョビとガーリックのポテトの作り方でした。
おいしく作るコツを守るだけで、誰でも簡単に作ることができます。
お酒によく合いますし、本当に簡単ですのでぜひ作ってみてください。
大人気の料理シリーズはこちら↓
目次 1 1.エビと青ネギの和風トマトクリームパスタ2 2.材料(エビと青ねぎの和風トマトクリームパスタ)3 3.作り方…
目次 1 1.叩いて、巻いて、揚げるだけ!ロシアで食べた「キエフ風カツレツ」を家庭でも!2 2.材料(ロシアで食べた「キ…
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
きくけんblog